管理番号 | 新品 :48466470 | 発売日 | 2024/11/16 | 定価 | 8,440円 | 型番 | 48466470 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
魔女の法廷 ルネサンス・デモノロジーへの誘い 平野隆文 岩波書店 2004 初版 魔女を火刑台に送った法と物語とは何か.悪魔学・魔女学の16世紀を代表する三つの書物を読む.魔女裁判マニュアル,近代的国家観に基づく魔女の存在証明の書,そして啓蒙よりは文学趣味をにじませた医学的魔女論―魔女を造形し,世俗の法廷へと召喚したテクストに,ルネサンス精神のもう一つの系譜を捉える.「書物としての魔女」論. あなたの隣りに、悪魔と魔女がいる。この信念を支えた言葉の戦略とは何だったのか。魔女を召喚し断罪した、法廷としての書物。その告発と弁論に浮かび上がる、知られざるルネサンスの闇の顔とは何か。火刑台と共にあった中世末期からルネサンス期にかけての、三つのベストセラーを読む。異端審問官の手になる『魔女への鉄槌』、世紀最大の人文主義者ジャン・ボダンによる魔女弾劾の書『魔女の悪魔狂』、そしてプロテスタントの医師ヨーハン・ヴァイヤーの魔女狩りへの異議申し立ての書『悪魔による幻惑』。これらの書物は「いかに」して悪魔と魔女を語ったのか。その論理とレトリックを丹念にたどり、背後に潜む中世神学的な、あるいは近代法学的・医学的な発想の枠組みを明るみに出す。デモノロジーの書物が織り上げた魔女像から、時代の世界観が浮かび上がる。(版元紹介) 目次 序章 悪魔のいるルネサンス 第1章 末期スコラの魔女学-『魔女への鉄槌』考 第2章 魔女観と国家観の交差へ-ジャン・ボダンの『魔女の悪魔狂』 第3章 魔女学の論理から文学へ-ヨーハン・ヴァイヤー『悪魔による幻惑』 第4章 法と魔女-ボダンの「ヨーハン・ヴァイヤーの意見への反駁」 終章 悪魔と魔女の世俗化 絶版 希少本 カバー、天、小口、底にやや汚れが見られますが中はとてもきれいです。 #平野隆文 #人文 #社会 #歴史 #16世紀 #ルネサンス #悪魔学 #魔女学 #中世神学 #近代法学 #近代医学 #信仰 #宗教 #神学 #国家 #悪魔 #サタン #魔女 #世俗化 #裁判 #法廷 #異端審問官 #火刑台 #スコラ #『魔女への鉄槌』 #国家観 #ジャン・ボダン #『魔女の悪魔狂』 #論理 #レトリック #議論 #文学 #書物 #ヨーハン・ヴァイヤー #『悪魔による幻惑』 #デモノロジー #社会学 #民衆 #幻覚 #契約 #自然 #本 #BOOK