新入荷再入荷

★う 伝承児童文学と子どものコスモロジー 〈あわい〉との出会いの別れ 鵜野祐介

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8,799円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :93767684 発売日 2024/01/13 定価 8,799円 型番 93767684
カテゴリ

★う 伝承児童文学と子どものコスモロジー 〈あわい〉との出会いの別れ 鵜野祐介

他にも2000冊ほど出品中= 【 #そるてぃ書店 】 目次= #写真2枚目以降 毎度ありがとうございます。古本につき読書用とお考え下さい。 この他にも小説、思想書、人文書、エンタメ、SF、ミステリ、古雑誌など出品しております。 #202205 【内容紹介】 トトロはなぜ子どもにだけ見えるのか? 現実世界と超越世界を行き来する子どもの心。その境界〈あわい〉を鍵に、子どもの内なる宇宙を探る。替え唄や唱え言葉、子守唄など、子どもの間で歌い継がれる伝承児童文学の豊富な材料が満載。 第一章 「子どものコスモロジー」の理論 第二章 子どもはなぜ「替え唄」を歌うのか 第三章 唱え言葉「どちらにしようかな」の謎 第四章 わらべうたにひそむ〈あやしさ〉の淵源 第五章 食童子生肝譚にみる子どもの〈あわい〉性 第六章 妖精子守唄との出会いと別れ 第七章 〈魂呼ばい唄〉として子守唄考 第八章 〈あわい〉を求める子どもたち エピローグ 鵜野祐介(1961年 - )は、教育人類学者。専門は伝承児童文学の教育人類学的研究[1]。Ph.D.(エディンバラ大学・2004年)。立命館大学文学部教授。 岡山県生まれ。1985年京都大学教育学部卒、1991年同大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2004年エディンバラ大学Ph.D.。1994年鳥取女子短期大学日本文化学科講師、1997年梅花女子大学文学部児童文学科講師、2001年助教授、2007年教授、2013年立命館大学文学部教授。『文化の伝承と創造3 子どもの替え唄と戦争』で第45回日本児童文学学会特別賞受賞。 著書として『生き生きごんぼ わらべうたの教育人類学』久山社 日本児童文化史叢書 2000『子守唄の原像』久山社 日本児童文化史叢書 2009『伝承児童文学と子どものコスモロジー〈あわい〉との出会いと別れ』昭和堂 2009『昔話の人間学 いのちとたましいの伝え方』ナカニシヤ出版 2015などかある。 #思想の本 #物語論 #そるてぃ書店 #神話・伝説 #モノクロの本棚 #昔ばなし #わらべうた #音楽の本

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です