管理番号 | 新品 :44794409 | 発売日 | 2024/08/06 | 定価 | 19,000円 | 型番 | 44794409 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
「日本の絞染 第三巻」 昭和四十二年 監修 竹田嘉兵衛 製作 山口銀太郎 発行 民芸織物図鑑刊行会 解説書 15ページ 絞染裂地集 20ページ38種 有松絞りの技法のひとつ、「嵐絞り」の資料集です。 嵐絞りは明治期に確立されたもので、直線的な意匠が特徴的です。 本資料集には昭和期の最後の技術伝承者であった山口銀太郎氏により製作された、実際の絞裂地が添付されています。竹田嘉兵衛氏による嵐絞りの歴史と技術の解説も記載されています。 嵐絞りの伝承は一度途絶え、当時の技術は現在では早川嘉英氏による復元がなされているという状況のようですが、個人で嵐絞りの製作をされている、または考えておられる方には大変貴重な資料かと思います。 海外でもarashi shiboriとして絞り作家の間で広がり、現代的なアレンジもされているようで、まだまだ可能性も感じますね。お手元で資料としてご活用頂ければ幸いです。 商品の状態としては、古書になりますので、箱の傷み、解説書の一部にシミ、裂地の汚れなどありますが、意匠の確認、解説の通読に支障はありません。