管理番号 | 新品 :31636607 | 発売日 | 2023/12/10 | 定価 | 84,800円 | 型番 | 31636607 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
重要無形文化財「友禅」保持者で人間国宝の田島比呂子(たじまひろし)作の振袖きものです。 田島比呂子氏の得意とする「堰(せき)出し友禅」とは、着物の模様の外側を糊や蝋で防染し、模様の内側に色をつけていく技法で、通常の友禅の模様に比べると写実的に描かれるのが特徴です。 堰出しやたたき染めに工夫をこらし独自の技法を考案しながら田島流の作風を確立され制作されていました。 着物制作の工程を1人で行う芸術性の高い彼の作品は、現在では東京国立博物館などに所蔵されております。 こちらの作品は、淡い色味で堰出し友禅やたたき染め繊細に模様が描かれています。 衽に作家物の落款が配されています。 お手入れ後に袋帯や袴と合わせて晴れの衣装として、成人式はもちろん卒業式や結婚式、パーティー、お正月までのさまざまなシーンでお役立ていただけます。 作品数自体が少なく田島比呂子氏のお品はほとんど市場に出回ることがなく希少とされておりますので、着物コレクターのコレクションや展示用としてもご活用してみてはいかがでしょうか(^^) ●和色: 小麦色 (こむぎいろ)に近い柔らかい橙系の色です ●サイズ: 広衿、袷仕立て 身丈 158cm 裄丈 64cm 袖丈 100cm 前幅 24cm 後幅 30cm 裄の縫い込み 片側約1cm ※素人の採寸ですので若干の誤差はご了承ください。 ●素材: 着物地、胴裏、八掛ともに正絹 正絹伊達衿付き ●状態: 昔のもので経年のくすみや使用感はございますが、特に目立つ汚れはありません。 昭和レトロの品ということをご理解いただいた上でご購入をお願いします。 ●その他、注意事項: お使いのモニターによって見える色に違いがありますので、微妙な色を追及されている方はご注意ください。 【田島比呂子(たじまひろし)】 1922年 東京生まれ 1936年 小学校を卒業後、高村樵耕(しょうこう)に師事 1959年 日本伝統工芸展に初入選 1986年 日本工芸会理事長に就任 1987年 紫綬褒章を授賞 1999年 重要無形文化財「友禅」の保持者に認定 2014年 1月19日没 他にも着物、帯、和装小物、アンティーク、ブランド作家など多数出品中です♪ こちらから是非ご覧下さい #かふぇきもの