新入荷再入荷

(表)後藤塗 x (裏)象谷塗 丸盆 昭和初〜中期 アンティーク愛好家向け

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9,800円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :96724217 発売日 2024/11/22 定価 9,800円 型番 96724217
カテゴリ

(表)後藤塗 x (裏)象谷塗 丸盆 昭和初〜中期 アンティーク愛好家向け

※こちらはアンティーク愛好家向けで、新品の状態をお求めの方には不向きです。 家にある全ての漆塗盆の中で最も気に入っているものですが、転居のため手放します。 表には後藤塗、裏には象谷塗。 1枚に2つの素晴らしい漆塗技法が同時に楽しめる、実に贅沢で希少な逸品です。 表裏面共、四国塗らしい温かみを感じさせるデザインです。 表面 : 【後藤塗】霜降りのような独特のテクスチャーが非常に奥深く趣があります。 写真に上手く撮れませんが、写真4で少しはイメージが掴めるかもしれません。 後藤塗は、下地をつけず素地に直接漆を塗るので剝落しにくいです。 裏面 : 【象谷塗】素朴な彫り跡をつけることで、手に馴染みやすくしています。その上に象谷塗が施されています。 象谷塗はロクロで加工した素地を木地固めし、生漆を刷毛で摺り込み、その上に真菰(川辺や池に群生している稲科の多年草の稈の中に入っている粉末)を撒き、スリ漆仕上げを施す技法です。 堅牢な民芸調の漆器で、一見乱雑にみえる模様と菰打ちした淡い色調が独特の陰影を感じさせ、侘び・寂びに通ずる風合いを醸し出しています。 以下、文化四年(1807年)創業の老舗漆器店アソベ本店に確認して頂きました。 昭和初〜中期 本漆 手塗り 天然木無垢材(トチの木) 直径39cm 定価 30000円以上だそうです。 表面にやや使用感(食器による浅い擦れ)がありますが、割れ・ヒビ・欠け・漆の剥離・深い傷はありません。 将来、漆の塗直しもできます。 使用頻度が低かったため、古い割には目立ったダメージはなく、表面には程良い程度にアンティーク感、後藤塗り独特の渋く深みのある味わいが出てきたところだと個人的には思います。 追加情報お申し付けください。 共箱は既に処分したものと思われます。 アンティーク、ユーズド品にご理解頂け、上記の点(当品の状態)、プロフ記載の注意事項にご了承頂ける方にお譲り致します。 手工芸 伝統工芸 漆芸 漆塗 後藤塗 アンティーク ヴィンテージ 昭和レトロ 象谷塗x根来塗の銘々皿も出品しております。 同時期の後藤塗の座卓やもっと古い時代の切立後藤塗銘々皿もございます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です