新入荷再入荷

最上作 短刀 於武州江戸越前康継(初代) 保存鑑定書付 白鞘入

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 691,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :03430867 発売日 2024/08/23 定価 691,000円 型番 03430867
カテゴリ

最上作 短刀 於武州江戸越前康継(初代) 保存鑑定書付 白鞘入

xvpbvx この商品は、1週間前に落札されましたが、先の落札者さまから、お取引の連絡がありませんし、かんたん決済の支払期限も過ぎましたので、先の落札者さまとのお取引はキャンセルし、再出品させていただきます。 短刀:白鞘入り。 銘:於武州江戸越前康継(初代) 研磨済み。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書付。 はばき:金色絵一重はばき。 刃長:26.0センチ。 反り:0.1センチ。 目釘穴:1個。 元幅:2.49センチ。 重ね:0.56センチ。 刀身重量:170グラム。 時代:江戸時代初期頃。 体配:表には鉾と旗を彫り裏には二筋樋と梵字を彫る。 地鉄:小板目肌良く練れて地沸がよく付き肌目に黒味のする地鉄となる。 刃紋:沸出来直刃に二重刃が混じり帽子小丸に返る。 特徴:越前康継(初代)は江戸においても制作した新刀最上作の名工です。 初代康継は、当初は越前住肥後大掾藤原下坂と銘を切っていた。その後於武州江戸越前康継と切るようになり、その後葵の紋を入れる様になった。康継は盛んに刀身彫りを行い、旗鉾の彫り物は少ない。 この短刀は、初代越前康継の作品で、刀身に彫りがある。地鉄が黒く肌立ちとても優れた作品です。 物切れしそうな素晴らしい出来の短刀で、気になるヒケもなく綺麗です。 保存審査しか受けていませんので、是非落札して特別保存審査に出してみてください。 状態等は画像をご覧いただきご了承の上でのご入札をお願い致します。 最上作の短刀を是非とも落札して家宝の一振にお迎え下さい。 詳細画像をご希望でしたら、akaiwa22@.co.jpまでお問い合わせください。 お取引後のクレーム・返品はお受け出来ませんのでご了承下さい。 古い時代の物ですので、完全を求める方や神経質な方は入札お控え下さい。 刀剣登録証が付属しますが、到着後に所有者変更の届け出を御願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です