管理番号 | 新品 :48685292 | 発売日 | 2024/10/04 | 定価 | 9,399円 | 型番 | 48685292 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
真筆 大山澄太 貴重墨蹟「一期一会」自由律俳 紙本 額装 山頭火 毛筆 直筆 書 署名落款あり。
あの山頭火を
世に出した人物として有名。
その直筆は僅少にして貴重と思われます。
墨蹟。
額装。
手によって筆で書かれたものです。
和紙に毛筆。
署名落款あり。
サイズ cm
額 たてよこ 32 26
画寸 たてよこ 16.5 12.5
厚み 3
1899年(明治32年)10月21日 1994年(平成6年)9月26日
荻原井泉水の「層雲」に加わり、自由律俳人として活躍。
また山頭火の著作を編集したり、「俳人山頭火の生涯」「山頭火の道」を執筆するなど種田山頭火を世に出した人物として有名である。
句集に「五十年」がある。
代表句
・あめに目をあけてあまがえるぬれている
・落ちてどんぐり坐つている
・坐しては観る山のむこうの山
略歴
岡山県井原市で出生。
大阪貿易語学校英語科を卒業。
逓信省に入省後、逓信講習所教官、逓信事務官の他、内閣情報局嘱託や満州国郵政局講師など、官吏としても活躍している。
戦後は愛媛県で社会教育や執筆を行っており、昭和38年に愛媛県教育文化賞を受賞した。
座禅を山崎益洲老師の元で学び、宗教家としても知られる。
「坐禅五十年」「般若心経の話」などの著書もある。
その他、数十に及ぶ著書、共著などがある。
説明文には主観からなるものもあり、
どうぞ以下もご覧のうえ、ご判断たまわればさらに幸いです。
保管や使用による歴史のあらわれもある場合がございます。
台座、皿立て、敷物などの記載がない場合は、撮影用でございます。
お使いのディスプレイの設定により、実物と色合いが異なることがございます。
古いものゆえ掲載画像、
説明文以外にも汚れやスレ、経年による劣化、損傷、補修跡がある場合もございます。
画像をご確認の上
よくごらんたまわり
ご入札をお願い申し上げます。
運送事故による修復能な破損が認められる場合は、運送会社による保険適用の対応をさせて頂きます。組み込みのはずれ、
貼り付け部分の剥離などご自身で修復可能な破損はご自身にてお願い申し上げます。
滅びの美学たおやかなもの 愛せるお方
まことにありがとうございます。